トップはじめに隧道調査リンク自己紹介
 
長柄町/長南町の古道と素掘隧道 - 2008年 5月21日(水)
 
千葉県内でも素掘隧道や変な穴が数多く存在する長柄町と長南町。
その二つの町の町境に古道と素掘の隧道を発見しました!!…はい、普通の廃道ではなく古道です!?
まず地図でその素掘隧道の位置を確認して下さいませ。もともとこの隧道が本来の目的ですけど…


ここがその隧道へ通じる道の入り口です。
舗装道路は左に曲がって民家に向かっていますが、目的の物件は直進します。
地図ではそのまま真下に進みます。
[撮影場所]中心マーク[+]の辺りです。
直進して直ぐに舗装が無くなります!!
そしてただのダート…ではなく、路面は草で覆われています!!田んぼ道って感じ。


その道の路面に綺麗な花が…
困った事に…ちょうど軽四輪自動車でもどうしてもタイヤがその花を踏まなくては進めない位置に咲いているのです!!
が…その花達は茎の部分が長いので、そぉ〜とタイヤが踏む進路から左右に引っ張って逃がす事ができました!!もちろん傷つけずに。
地面を這う様に咲いているんですね…
では、自動車で行ける所までこの道を進んでみます。画像は花を避けてタイヤが通過後。



ありゃりゃ…花に避けてもらってまで来たのに舗装が途切れてから60m位で行き止まり!?
綺麗に草刈をされた後だからここまで余裕で来れたんですね…この先は藪に突撃〜!!
画像ではタイヤの後が付いていますが、ここを撮影の為my自動車は入口で待機ですね。
因みに画像左の花の塊は、このページの一番初め画像で奥に小さく写っています!!
要は入り口からそんだけの距離がここです。



その藪に入ってみると…以外に快適じゃん♪
[撮影場所]中心マーク[+]の辺りです。



あれれ…なんだか進めば進むほど藪が凄くなってきます!!…まぁ地図を見る限り隧道はもう直ぐ…


足元左側に白い物体…何だ?
植木鉢のプラスチック製の鉢ですね。
民家からかなり離れているのに…
因みにアスファルトが途絶えた入り口からここまで空き缶一つ落ちていませんです。
素晴らしい!!…よく考えると、あまり人が来ないからでしょうか…



ここで今まで来た方向を振り返ります。



ふと先を見ると…
藪の先にっぽいのが見える??
この瞬間が何度味わってもたまらないデス!!



毎度お馴染みの展開…。
あれま、で向こうが見える!!



現れた隧道は地図で見るよりもかなり短い物件でした。ちょっとホッとしましたが…。OIOI・・・
画像がブレてしまって申し訳ありません。この辺りは蚊が凄くて1秒でも静止していられません!!


では隧道に進入します。
前から隧道を抜けた風邪が強い!!
先ほどの蚊もここまでは追いかけてきませんでした。YA-I ZAMA-MIRO.
…別にライト要らないじゃんねぇ〜
「隧道内点灯せよ!」の看板は無いですよ。



洞床は水が溜まってはいますが、以外にも硬くてスニーカーでも平気そうです!?



おっ!!洞床にスーパーカブのタイヤの跡があるぞ!!あずさ2号さんのものか??
…いや違う…現在の彼の車はせろーさん
地元のじいちゃんの乗っているスーパーカブかも知れません。…なにもスーパーカブのタイヤの跡だとは限りませんが…。
画像手前に居るゼリー状の虫も隧道をコチラに向かって通行中です。(・・^^^^^)〜〜



虫といえば…壁に蛙ちゃんも。
あ〜ん、動かないで〜ブレちゃうよぉ〜



壁は砂みたいに軟らかそうだけど、触ると岩みたいな感じです。


隧道の中央部を振り返って高さを見ます。
今回はメジャー持って来ましたが、参考までに右に立っている棒の長さは約90cmです。
隧道の天井から洞床まではメジャーで測定すると3.5mちょっと(3.6m位)です。



今度は、壁から壁の最大の幅です。
これもメジャー(MAX3.5m)では一回では測れず約3.7mもありました。路面は3m位?
この隧道までの道程を考えると、少々オーバースペックだと思いますけど…
昔は、道もこの位の幅があったのでしょう。



隧道を抜けて直ぐ、進行方向右に石碑が見えてきました。何か隧道の情報が判るかも??



その石碑はどうやら「馬頭観音」 の様です。
この様に壁に埋め込んであります。



風化して読み難いですが、 右から順に「弘化二年」 「馬頭観世音」「四月 日」と読めると思います。
弘化二年…恐ろしく古い物なんですね!!左の「四月 日」がちょっと変ですけど消えちゃったのかな??



馬頭観音の反対側は、隧道の壁がそのまま延びてきた感じになっています。



隧道を抜けて直ぐ振り返って見ました。
隧道の長さは10m位なので直ぐ抜けます。
手持ちのメジャーで継ぎ接ぎで測定なので誤差があると思いますが…
先ほどの馬頭観音はピンクの点線の辺りにあります。



隧道を抜けたら道は下り坂になります。
おっ!?右の法面というか土手にまた石碑みたいなのがあります!!
今度こそ、隧道の情報を得られるかも??



続く
 
長柄町/長南町の古道と素掘隧道 1 2
 
トップはじめに隧道調査リンク自己紹介