![]() ある日、その県道88号線を自動車に乗って南下中に南房総市(旧三芳村)上滝田で突然右手に凹みとバリケードがある…けど…あまり気にしないけど…チラッ!と見えちゃいました ![]()
雨ばかり降っている初夏の今日、その●の前を通ると誰も居ません…ちょっこと入っちゃおうかな… ここから入って行くと…実はまだ奥で作業中!!だったりして「コラー ![]() なんて事になったらマズイので、とりあえず…その●(トンネル)の反対側に回ってみる事にします。
…あれ?あれあれ??何か変だぞ!? その地図サイトの中でYAHOO!とGoogleの地図が現地とは何かかなり違うんですけど… ![]() その二つのサイトを航空写真モード(YAHOO!、Google)にして見ても明らかに「現場には無い道」が写っています!!(2008年7月7日現在。いずれ修正されるかも知れないので画像を載せました。) ![]() 上の画像はひろキティにお願いして、後日2008年7月1日に撮影して来てもらったものです。 手前を横切るオレンジ色のセンターライン付きの道が県道88号線です。 上の画像中心部の「←滝田城址 ![]() 何故「止まれ」の標識の脇道に入る所ではない場所の白線が消えかかっているのでしょうか?? それと、この辺り全てを蓋するのが大変だとしても何故溝の蓋が中途半端にしてあるのでしょうか??
![]() 2008年6月18日現在「現場には無い道」と「昔から在る道」との合流地点から見てみます。 上の画像でピンクに着色した感じに道が在ったと思われます。《マウスを重ねるとピンクが消えます》 それにしても奇妙ですね。因みにこの地点の地図(位置が判り易いのでYAHOO!で)です。 よくあるパターンの「撮影した時には道が無くて、地図を見たらいつの間にか道が出来ていた…」 ではなくて「道が在った時に地図が作成されて、撮影した時にはその道が無くなっていた!?」訳です。 そんな事って普通ありえます??
では…内部に入ってみましょう。(次のページ) |