![]() 近づいてみると…残念ながら ![]() このトンネルも向こうが見えないですけど…もしかして結構長いのでしょうか?? ![]() 「西之谷トンネル」ではまだ付いていなかったトンネル内の照明がこちらは取り付けてあります。 照明は点いていないです。点いていたら面白くないし ![]() ![]() 何回も地図が出てきてあまり必要無いかも知れないけど、下に現在地地図を埋め込んでみました。 (地図を埋め込むのはひろキティに先を超されて ![]() ![]() 詳しい地図でゆっくり見る
![]() ![]() 「西之谷トンネル」とこの「東仲尾沢トンネル」と幅(巾)が同じ表示ではありませんか?? ![]() ![]() 巾6mは、トンネルの●の内径ではなくて、高さ4.7mの車が通れる車道の巾だったんですね。 ![]() 当たり前と言えば当たり前ですけど…しかし歩道が車道一車線分よりも広いってのは何ででしょう?? それにしても、先ほど「西之谷トンネル」の歩道はあの狭さになるのでしょうか?? ★画像をクリックかマウスカーソルを重ねると|← 数字 →|と………が消えた画像を表示します。
![]() もっと近づいて見てみると…(┃の右は電流計のみを更にズームインしたものです。) この二つのメーターには赤い針だけではなく、細いけど…黒い針もありました。 その黒い針を読むと、電圧は208Vで電流は0Aになっていました。こっちが正解でしょうか? 赤い針は「最大定格値」なのでしょうか…???(メーカーのカタログを見たけど赤い針は不明でした)
【このページのレポート作成完了日:2008.-7.12】 続く |